輝きに溢れた圧倒的な美声と存在感 国際舞台で大活躍の実力派テナー
埼玉県出身。東京音楽大学卒業、同大学院修了。’95年ザルツブルク・モーツァルテウム音楽院夏期アカデミー修了。二期会オペラスタジオ第43期マスタークラス修了、修了時に優秀賞を受賞。
大学院在学中に、『魔笛』タミーノでデビュー。’97年帯広市民オペラ『カルメン』ドン・ホセで本格的なデビューを果たし、’99年大阪音大ザ・カレッジハウス管定演『サロメ』のヘロデで新境地を開いた。’01年以降はオペラへの出演が急速に増え、豊かな美声と巧みな演技で舞台に欠かせないテノールとして活躍している。特に近現代の作品での活躍はめざましく、多くの世界初演、日本初演 に出演した。
二期会では、’01年『ホフマン物語』コシュニーユでデビュー。以後『ニュルンベルクのマイスタージンガー』、『ポッペアの戴冠』、『カルメン』、『エジプトのヘレナ』と立て続けに出演。特に’04年『イェヌーファ』と’05年『魔笛』では、ディクションの確かさと大胆な演技が好評を博した。また、’06年『皇帝ティトの慈悲』表題役、’11年『サロメ』ヘロデ役では、演出家P.コンヴィチュニーの高い要求に応え、各方面から高い評価を得た。その後も’07年11月『天国と地獄』プルート役、’09年『ナクソス島のアリアドネ』、同年『マクロプロス事件』において、豊かな美声と巧みな演技によって、いずれも高い評価を得ている。新国立劇場には’02年小劇場『賢い女』浮浪者?で初登場し、’03年には『ホフマン物語』にアンドレ、コシュニーユ、フランツ、ピティキナッチョの四役で出演し、縦横無尽の演技と高度のフランス語歌唱で絶賛された。以後、常連として『ニュルンベルクのマイスタージンガー』、『魔笛』、『こうもり』、『蝶々夫人』、こどもオペラ劇場『スペース・トゥーランドット』、『さまよえるオランダ人』、『ばらの騎士』、『タンホイザー』、『軍人たち』、『ラインの黄金』、『ムツェンスク郡のマクベス夫人』、『アンドレア・シェニエ』に出演している。
さらには、’05年『ルル』(アルヴァ)、’06年『コジ・ファン・トゥッテ』(フェッランド)でそれぞれ急遽代役として舞台に立ち、公演の成功に大きく貢献した。他のプロダクションでも、日生劇場『泣いた赤鬼』、読売日響創立40周年記念『パルジファル』、東京室内歌劇場『卒塔婆小町・女の平和』『インテルメッツォ』、サントリーホール・ホールオペラ『カルメン』、『トスカ』、びわ湖ホール・神奈川県民ホール共同制作『ばらの騎士』、びわ湖ホール『サロメ』、『ルル』、東京芸術劇場『イリス』、と多数の公演に参加している。また小澤征爾音楽塾『こうもり』、サイトウ・キネン・フェスティバル『利口な女狐の物語』『サロメ』でそれぞれカヴァー・キャストを務めている。
近年では、’09年東京室内歌劇場『ル・グラン・マカーブル』、’10年サントリー芸術財団『パン屋大襲撃』、’10年東京文化会館開館50周年記念公演『古事記』への出演が、新聞・雑誌等で大きく取り上げられた。さらには、’11年8月にイタリアで行われたプッチーニ・フェスティバル『蝶々夫人』にゴロー役で出演し、イタリアのスタッフ、観客から高い評価を得ている。
2012年6月、新国立劇場開場15周年『夜叉ケ池』(世界初演)鯉七、同11月、日生劇場『リア』(日本初演)コーンウォール公、2013年11-12月、新国立劇場『ホフマン物語』ではアンドレ/コシュニーユ/フランツ/ピティキナッチョに出演。2015年7月、東京二期会・リンツ州立劇場との共同制作『魔笛』モノスタトスに出演する。
コンサートでも国内外の著名指揮者の下、国内主要オーケストラの定期演奏会他に出演。ベートーヴェン「第九」「カルミナ・ブラーナ」をはじめ、バロックから現代に至るまで、宗教曲から現代作品、そして演奏会形式によるオペラなど、幅広いレパートリーを歌っており、確かな歌唱力で公演の成功に数多く貢献している。
また2011年5月には二期会WEEK、2012年10月、二期会ゴールデンコンサート「テノールの日」にも出演し好評を博している。
東京音楽大学講師。二期会会員
声楽家高橋淳の部屋
(2015年5月現在)
|